2000年06月GET
|
2000/06/04 「PalmIII用 クリアケース」 WPJ30J用の側を丸ごと交換し、クリアボディーにしました。 |
![]() |
2000/06/04 「PalmV用 すたぼQ」 WP50J用のスタイラス(ペン)スタボQです。頭の玉がアクセントで取り出しやすさにも貢献します。スタイラスをなくすだろうと次から次へと購入しているため、30J・50Jあわせると10本ばかりたまっています。 |
![]() |
2000/06/02 「ウエダキカク WorkPadc3用ケ-ス」 うーん。これいいです。ケースに入れたままクレードルに乗ります。詳しくはウエダキカクさんのホームページで見て。 |
2000年05月GET
|
2000/05/27 「日本IBM WorkPad c3(50J)」 下のWorkPad30Jが壊れ、Palmの無い日々を過ごすことはとても考えられない状態になっていた、私は速攻でメモリが8Mになった50Jを注文しました。しかし、IBMのすばやい対応をよろこんでいいのか・・・。新品となった30Jと50Jが同じ日に届いて・・・・。あきれられました。 |
![]() |
2000/05/27 「日本IBM WorkPad 30J」 またか?とお思いの皆様。説明します。実は24日に突然液晶画面が真っ黒になりました。修理に出して戻ってきたのがこれです。入っていたサービス報告書には「上記障害確認しました。代替品を発送致します」 |
![]() |
2000/05/26 「WP50J用エグゼプティブカバー」 九州へ仕入会の為出張。ついでにまだ見ぬ50Jの為にカバーを購入。ううーん。なんともエクゼクティブだが。またケースを買ってこれを使わなくなるような予感がする。 福岡T-ZONEで購入 |
![]() |
2000/05/11 「WorkPad30J用本革ケース 質実剛健ケース 名前通りの質実剛健です。牛革は厚く質感も十分です。 アクションより購入 |
2000年04月GET
![]() |
2000/04/21 「3com製PalmIII用 レザーケース」 WP30Jを裸で持ち歩くのはこころもとない。という事でこれを購入しました。革の質感は持ったより良いです。ただ本体を止める方法がベルクロ(バリバリってやつね)ってところが不満かな・・・。 |
2000年02月GET
![]() |
2000/02/20 「Acer製 40倍速CD-R 」 そろそろCD−Rも欲しいなぁぁ。と思っていたところ。 |
![]() |
2000/02/20 「Maxter製 8.4Gハードディスク」 現在GATEWAYについているハードディスクがエラーがちだったのと、いくつも小さいHDばかりでIDEポートが足らなくなった。安かったので購入。 |
![]() |
2000/02/20 「DMA66ControlCard」 IDEのポート(ハードディスクやCD−ROMを接続する所)の速度を早くするボードです。安かったので購入。 |
2000年01月GET
![]() |
2000/01/06 「IntelliSYNC for IBM WorkPad」 OutLook2000を使っている身としては、これは押さえとかねば・・・。これは、アウトルックなどのPC上のPIMソフトとワークパット上のメール・住所録・スケジュール・メモなどの情報の同期をとるためのたいへん有り難いソフトです。 |
![]() |
2000/01/06 「Color PACK」 わたしの場合、絶対ペン(スタイラス)をなくす事は確実です。予備をそろえておかねば・・・。 Vis-a-Visより購入 |
![]() |
2000/01/02 「WorKPad最強化パック600 2000年度版」 ワークパッドったらすごいんです。プログラムやデータがこれほどあるとは知りませんでした。あらたな世界がひろがります。とりあえずこの本でおさえて、あとはWEBでいろいろなものを探しましょう。 紹介 |
99年12月GET
![]() |
99/12/31 「日本IBM WorkPad 30J」 スケジュールを手帳に書くってことが力いっぱい苦手なわたしとしては、ボタン一発でパソコンとデーターがシンクロできるって所がお気に入りです。なぜもっと早くこれに気づかなかったのだろう。 IBM WorkPad |
![]() |
99/12/15 「EPSONプリンタPM-3300C」 昨年のPM−770CをiMAC用にし、A3ノビまで印刷できるこれを買いました。写真をロール紙で無駄なく印刷できるとのと、静かなところが思いのほかよく満足しています。 |
99年11月GET
![]() |
99/11/02 「MacOS9」 iMacにインストールする為のOS9です。そんなにアプリケーションが入っていないので、大丈夫とは思うのですが。DAVEとノートンユーティリティーとルーターが心配の種です。 |
99年10月GET
![]() |
99/10/09 「2000年カウントダウン・ウォッチ」 「Microsoft
Office2000チャレンジツアー」でゲットです。 |
![]() |
99/10/02 「グラフィックボード Velocity100」 3dfxd社のバルク品のグラフィックアクセラレーターです。台湾で買ったギガバイトのが突然死んでしまった(ひと月の命でした)ので、急遽買うはめになりました。メモリが8MBでちょっとばかし不満ですが安かったのでこれにしました。 |
99年9月GET
![]() |
99/09/07 「タグホイヤー キリウム」 台北のデューティーフリーショップで買いました。タグホイヤーらしくないデザインが気に入りました。ペアですよ。ペア。これを女房にプレゼントすると、「これ本物ぉ?」からはじまって「何悪いことしたん?」「血液検査してきて」とまで話が発展します。私は潔白です。TAGHeuer Kirium |
![]() |
99/09/06 「グラフィックボード GA−622」 ギガバイトのグラフィックアクセラレーターです。TNT2の32MB搭載です。台北の光華商場で買いました。日本円にして約10000円かな。ただつけようとしたらSCSIボードとぶつかって今のところ動作していません。 |
![]() |
99/09/06 「国立故宮博物院製マウスパッド」 中国四千年の歴史を秘めたマウスパットです。故宮博物院の売店でGETです。国立故宮博物院のネーム入りのところがGoodです。 |
![]() |
99/09/05 「電脳買物王(PC-Shopper 台湾版)」 台北のセブンイレブンで買いました。次の日電脳街へ行く予定なので現地の値段を事前に知っておくためでしたが、なにが書いてあるやらチンプンカンプンです。 |
99年8月GET
![]() |
99/08/20
「Fly! 英語版」 メーカー発表「最新技術満載の3Dグラフィックスエンジンを搭載した、Terminal
Reality社の開発による史上最高の民間航空機フライトシミュレーター」です。 |
![]() |
99/08/09 「MotoRACER2 日本語マニュアル付」 金沢御経塚サティーのパソコン売り場閉鎖に伴う処分価格で半額の値札がついていました。わたしと見ると「買って買って」と言っているようでした。前のバージョンで楽しませてもらったので期待度2重○です。 |
![]() |
99/08/11
「ファービー人形」 話題のファービー人形です。ひょんな事から貰いました。 |
99年7月GET
![]() |
99/07/09 「MSoffice2000 Premium」 事前に申しこんであったので発売日にGETです。 |
99年6月GET
![]() |
99/06/?? 「ATXのケース」 下のマザーボードを交換するにはATXのケースが必要になりました。Susteen機を一気に外観からアップグレードです。Susteen機と自分では言っているのですが、この機械はマザーボードは5枚目CPUは4個目です。8.8Kでした。 |
![]() |
99/06/?? intel PentiumU 333MHz いただき物です。思えばSusteen機はこれで、Intel486DX2からはじまり。Cirixの5×86。Intel
Pentium133。Pentium2 333と4世代目に入りました。0.0K |
![]() |
99/06/?? SOYOマザーボード 「SY-6BE」 いただき物です。彼はマザーボードを新しく買った為にこれが余ったようです。上のCPU付でこれを貰いました。Susteen機のマザーボードをこれと交換することにしました。0.0k SOYO Computer |
99年5月GET
![]() |
99/05/19 「越の寒梅 別撰」 新潟の展示会でのレセプションでGETです。実は自分が抽選に当ったわけではないのですが、隣の2人連れさん(酒田市の家具屋さん)が2本組も獲得したので私にお裾分けとなりました。いい人達だぁ。お名前も聞かず・・・・。 |
![]() |
99/05/11 「FireWorks2日本語版」 雑誌に付属の試用版を使ってみてなんか気に入ったので買いました。ホームページのメニューをFLASHからこちらで作り直そうかと思ってます。なかなかよいです。 |
![]() |
99/05/11 NortonSystemWorks2.0 シマンテックからバージョンアップの知らせが届いていたので気になっていた所、パソコンの館で見かけ思わず買いました。これでトラブルはなし・・・。になるはず。 |
99年4月GET
![]() |
99/04/21 Ni-MH/Ni-Cd Charger ホームセンターで買ったチャージャーはいろんなサイズのが充電できてよいのですが大きすぎます。で、単3専用のこれを買いました。アルカリ電池と比べればNi-MH電池は何倍も持ちます。電池仕様のデジカメユーザーはこれも必携。 |
![]() |
99/04/21 CardReader MCR-SFB PCとスマートメディアのやり取りに内臓のカードリーダーも買いました。シリアルでデーターのやり取りは媒体も大容量化しているので現実的ではないと思います。デジカメユーザーはこれ絶対お勧めです。メルコCard reader |
![]() |
99/04/18 Ni-MH BattryChager キャメディアの電池としてアルカリ電池を使っていたのですが、これが思いのほか電池を食います。こりゃたまらんと近くのホームセンターで買いました。単1から単4までのニッケル水素電池が充電できます。 |
![]() |
99/04/15 イメージメモリーカードリーダー SM-R1 下のキャメディアの記録媒体がスマートメディアなので、このデーターをiMacで取込む為にこれを買いました。USB接続なのでiMacだけでなく、USB端子の付いたPCとのデーターのやり取りにも重宝しております。 |
![]() |
99/04/15 CamediaC-2000ZOOM ソニーのデジカメが壊れたのでこれです。 |
99年1月GET
![]() |
99/01/29 EGWORDPURE Ver4.0(EGBRIDGE 10) MacOSの標準「ことえり」があまりに私と相性が悪いので、それにかわる日本語変換システムとしてこれを買いました。 |
![]() |
99/01/29 PostPet2001 iMacには最初からPostPetがついてます。 |
![]() |
99/01/26 図書券 ASAhIパソコンの見沢さんから、WindowsとMacの記事の御礼として、図書券が送られてきました。 |
98年12月GET
![]() |
98/12/16 憂歌団のコンサート 今年いっぱいで活動を休止する憂歌団が、緊急に金沢でもライブを開くということで行ってきました。「オバちゃん」や「嫌んなった」など生聞59分を彷彿させるエネルギッシュなライブでした。よかったです。会場で勘太郎のソロアルバムもGETです。花岡は「花伸」で活動だと、今もあったの?です。いやいや、おもしろかったです。 |
![]() |
98/12/16 iMac用4MBグラフィックメモリ 最近出たiMacはB仕様とかでVRAMが始めから6Mついていて、チップも1ランク上がったらしいのですが、プレミア必至?(こうでも思わないと・・・)のiMac初期バージョンは1024にしたら色数がフルカラーで表示できません。そこで、ビデオメモリの追加です。 |
![]() |
98/12/16 DAVE Ver2.1 iMacとWindowsをTCP/IPでネットワークするソフト「DAVE」を買いました。本当はヤノ電器の安いやつでやるつもりでしたが後々の事を考えてちょっと高いけど、いろいろできるこれにしました。感想は、「うんうん。なかなか。これをしたかったんだ。満足、満足」ってとこでしょうか。 |
![]() |
98/12/16 10BASE-T用 5ポートハブ 先週大変なおもいをして、自力+無理やりお手伝いの3名さんの協力のもとタダで事務所と自宅2階をLANの線を引っ張りました。それにともないHABももう一台増やしたほうかよかろうと3100円と安かったの購入しました。 |
![]() |
98/12/16 ASAhIパソコン1/1・15日合併号 写真にもありますが、「ウィンドウズ&マックの二刀流徹底ガイド」って特集が組んであります。その特集ページにわたしんとこのページが紹介されました。ただ記事の中でのURLが http://www.suzu.or.jp/~morokado/で紹介されていました。これは丁度ホストがダウンしていた時期に校正だったらしいです。先のURLに入るとここにリンクするという苦肉の策で乗りっ切ってみようとと思います。 |
98/12/11 iMac用リセットスイッチアダプター OSTスイッチ iMacで、フリーズしたりすると横のリセットスイッチを押します。ただ、このスイッチが小さい穴でクリップを差すにしても非常にやり難いのです。そこでこのOSTスイッチです。パワーサポートからインターネットで買いました。 |
98年11月GET
![]() |
98/11/06 99年正月用おせち料理 写真を撮ってパソコンで印刷してみて満足いくようなものに仕上げたら食べていいよ。でなきゃ写真屋さん行く。と言われ必死こいてやりました。ちょっといいデジカメで写真を撮り、フォトショップで色調整しPM-770Cを使っていい紙で印刷してみました。GETです。なんならここで注文も受けようか? |
![]() |
98/11/05 EPSONプリンタPM-770C エプソンのマッハジェットカラープリンタです。USBポートもついていて、iMacにもそのまま接続できます。いろいろと印刷してみましたが、なんかこれまでのPM-700や750と比べてインクの減りが早いように感じられますし、インクもこれまでのものとは品番が違うようです。エプソンインクジェットプリンタ |
![]() |
98/11/05 YAMAHA TA/リモートルーターRT50i ダイヤルアップルーターです。事務所にある2台+1台で同時にインターネットが出来るようになります。ひじょうに小さいくせして、アナログ3ポート・TA・DSU内臓・ハブ機能(3+1)・TA・ナンバーデイスプレー対応と今考えられる機能がテンコモリです。 ネットボランチ『RTA50i』 |
98/11/01 MacOS8.5UpToDateKit 10月20日に郵送で申し込みました。「お届けまでに1〜2週間かかることもあります。在庫がある場合はお申し込みを確認してから3〜5日を予定しています。 」とありましたが、きっちり2週間かかりました。 |
98年10月GET
![]() |
98/10/28 iMacBookとしのらっキー iMacBOOKは、iMacの基本を確認するには絶好の本だとおもいます。しのらっキーはキーボードレッスンソフトです。2800円と手ごろで、ハイブリットなので買ってしまいました。 |
![]() |
98/10/22 NORTON Utilities 4.0 for MAC Windowsでも使っているのですが、パワーマック用のノートンユーティリティ4.0を購入。iMacのハードディスクがHFS Plusでフォーマットされているので、このバージョンの発売を待って購入しました。。今日が発売日。Windows用が11800円。Mac用が22800円。機能はWin用が充実しています。この差はいったい・・・・。 |
![]() |
98/10/20 Libllet50のTFT画面 コジマ電気の5年保証制度により、保証期間の過ぎた故障でしたが、免責一万円でTFT液晶が新品になりました。 |
![]() |
98/10/10 AfterDarkとドラえもん MacにはやはりAfterDarkでしょう。Windows3.1時代にWin機に入っていた事もあったのですが、なんか目障りになって使わなかったのに・・・・。付録?の音に反応するモジュール集てのがついているのといないの同じ値段だったので当然ついているほうにするよね。普通。。 ドラえもんもほうは、やっぱりWinとMacのハイブリッド版です。いまじゃWindowsでこの手のソフトはしないと思うのですが、なんかハイブリッド版を探してしまいます。3女4女はiMacでそれなりにやってます。字も読めないのに・・・・。 |
![]() |
98/10/10 LaneedのLANカード 故障したためメーカーに問い合わせると、なんとかしましょうという一言で送られてきたLANカードです。 |
98年9月GET
![]() |
98/09/30 唐戸山大関記念 丹蔵茶碗 2000年の歴史と伝統・由緒ある加越能最高位、唐戸山神事相撲に大関を獲得した寺下富士夫さんの湯呑茶碗です。なにかとお金のかかる事なので、その花代を寄付すると粗品として頂けます。いつのまにやら私も集めるほうになってしまいましたが・・・。そんな茶碗をGETです。 |
![]() |
98/09/22 AQUAZONE グッピースターターキット |
98/09/11 週刊アスキー40号。 週刊アスキーは毎週買っているのですが、この号の74ページの「ほかほか故郷通信」って所に能都町のページが紹介されてました。 |
|
98/09/02 iMACの誘惑に負けました。 「パソコンの館 金沢店」で持ち帰りOKと言われて思わず・・・。女房に叱られました。おかげで夜のビールはこれから飲めません。 |
98年8月GET
![]() |
98/08/24 オデッセイをぶつけました。 ビールを買って、バックしたところにトラックがいました。ショックでショックでその後のビールがハイペース。 |